きのっぴ226の株主優待たまに旅行ブログ

旅行記や株主優待生活を中心に発信していきます

JMホールディングスから2024年の株主優待品が届きました!(今年は商品券をセレクト)

JMホールディングス(3539)から2024年の株主優待が届いたのでご紹介します。JMホールディングスは関東を地盤として「肉のハナマサ」等のスーパーマーケットを展開する小売業です。株主優待は年に1回、権利確定日は7月末で、100株を1年以上継続保有した株主に①精肉関連製品、②南魚沼産コシヒカリ、③自社グループ商品券が届けられます。ちなみに、100株保有だと①は2500円相当、②は2㎏、③は2500円相当となっています。

毎年①の精肉関連製品を頼んでいたのですが、毎回入っている2㎏の鶏むね肉の処理に難儀していたので、今年は試験的に③の自社グループ商品券を頼んでみました。商品券なら、肉のハナマサで自分の好きなものが買えますからね。

2500円分の商品券

家の近所の肉のハナマサで商品券を使って買い物をしてきました。せっかくなので、自分のお金では絶対買わないような、ちょっと高めのつまみなんかを合計2500円を超えるくらいまで計算して買って、超えた分は現金払いしました。

JMホールディングスの直近の株価は2885円なので、株主優待の権利を取得するためには28万8500円の投資が必要となります。年間予想配当は4400円出ており、配当利回りは1.53%、100株保有時の年間配当+優待利回りは2.39%となります。最近は株価が上昇傾向のため配当利回りが低く感じますが、数年前は2%は超えていたと思います。

チャートに目を向けてみると、2022年に1500円台で底を打った後、上昇を続けており、2倍の3000円台も夢ではない感じです。よく見たら2020年には3000円を一時超えていたんですね。何か上昇する理由があったのでしょう。

最新の四季報で財務状況を見ると、自己資本比率は60%を超え、有利子負債と比較して利益剰余金は潤沢です。解説では【最高益】となっており、大阪市内にハナマサ2店舗開業、スーパー玉出運営会社から8店の借地権を譲り受け、順次ハナマサに改装していくようです。本格的に大阪に進出するというわけですね。

個人的には、儲かっているのならもう少し配当で還元してほしい気がしますが、毎年株主優待を楽しみにしているので、このまま優待目当てに永久保有するつもりです。