東急不動産ホールディングスの株主優待を使って東急シェアオフィスのビジネスエアポート恵比寿を無料体験してきたのでご紹介します。ビジネスエアポート恵比寿は恵比寿駅から徒歩5分程度の好立地、恵比寿ビジネスタワーの10階にあります。 恵比寿ビジネスタ…
ホッカンホールディングス(5902)から2025年3月末権利確定分の株主優待品(自社グループ製品詰合せ)が届いたのでご紹介します。ホッカンホールディングスは缶詰製品を作っている会社で株主優待は年に1回、3月末に権利確定日があり、1年以上継続保有してい…
Amazonふるさと納税を利用し、静岡県沼津市に10000円納税して大量のトイレットペーパーを入手したのでご報告します。 トイレットペーパーダブル12ロール×6パック、合計72ロールと並べてみると圧巻の量となっています。 ブルーベリーの香り付き このトイレッ…
マンダム(4917)が創業家によるMBOを発表し、株価が高騰しています。9月10日の適時開示でMBOが発表され、今後カロンホールディングスの公開買い付け(TOB)を経て、成立すれば上場廃止となります。 したがって、マンダム製品が貰えていた株主優待も廃止とな…
Casa(7196)から2025年7月権利確定分の株主優待品(オリジナルクオカード)が到着したのでご紹介します。Casaは東京都新宿区に本社を構える独立系の家賃保証大手です。 株主優待は年に1回、7月末が権利確定日で、持株数に応じて9月頃にクオカードが届きます…
JRE BANKの口座残高が50万円以上あると、様々な特典を受けることができるのをご存じでしょうか。ご紹介がてら、私自身のメモとして残しておきたいと思います。タイトルを見るとなんかJR東日本の回し者みたいな感じが出ていますが、特に利害関係はありません…
大和証券(8601)から株主総会の議決権行使のお礼としてクオカードが送付されてきたのでご紹介します。確か去年も貰った記憶があります。議決権を行使しただけでクオカードを贈ってくれる企業は少ないので、来年以降も忘れずに議決権を行使したいと思います…
ソフトバンク(9434)の株主優待のペイペイマネーライトはいつもらえるのかメモしておきたいと思います。ソフトバンクの株主優待は電子マネーのペイペイマネーライトがもらえます。 100株以上で1000円相当のペイペイマネーライトが貰えますが、最短で来年の5…
はるやまホールディングス(7416)から年に1度届く株主優待をご紹介します。はるやまホールディングスは言わずと知れた紳士服大手で、数年前に創業家内部でのお家騒動もあり、株価低迷は長く続きましたが、最近は持ち直してきた感があります。 株主優待は3月…
TOKAIホールディングス(3167)から2025年3月末権利確定分の株主優待が届いていたのでご紹介します。TOKAIホールディングスは東海地方を地盤としてLPガスやCATV等を手掛ける企業です。 株主優待は年に2回、3月末と9月末が権利確定日で、天然水やクオカード、…
ナック(9788)から2025年3月末権利確定分の株主優待が届いていたのでご紹介します。ナックはミネラルウオーター宅配のクリクラやダスキンを運営するサービス業です。株主優待は年に1回、3月末が権利確定日で、100株以上保有していれば自社製品が届きます。 …
ダイショー(2816)から届いた2025年3月末権利確定分の株主優待品(自社商品セット)をご紹介します。ダイショーは焼肉のたれや味塩こしょうを手掛ける食品大手です。株主優待は年に2回、3月末、9月末が権利確定日で、持株に応じて自社製品詰合せ(ドレッシ…
アジュバンホールディングス(4929)から年に1度の株主優待品が届いていたのでご紹介します。アジュバンホールディングスは美容室向けにヘアケア商品を販売している企業です。株主優待は3月末が権利確定日で、100株で5000円相当、1000株で10000円相当の自社…
アイフリークモバイル(3845)から議決権行使のお礼としてクオカードが届いたのでご紹介します。アイフリークモバイルは携帯端末向けの情報発信を手掛ける企業で、LINEスタンプの制作も行っています。 株主優待制度は導入しておらず、配当も23年を最後に無配…
ベルーナ(9997)から2025年3月末権利確定分の株主優待が届いていたのでご紹介します。ベルーナはアパレルやグルメなどを扱うカタログ通販大手で、近年はホテル事業にも手を伸ばして力を入れています。 株主優待は3月末、9月末と年に2回権利確定日があり、持…
ルネサンスの株主優待券を使って西東京市に所在するルネサンスひばりヶ丘24を無料体験してきたのでご報告します。ルネサンスひばりヶ丘24は、東京の多摩地区、西東京市にあり、最寄り駅は西武池袋線のひばりヶ丘駅、北口から徒歩5分くらいの場所にあります。…
ナカバヤシ(7987)から2025年3月末権利確定分の株主優待が届いたのでご紹介します。ナカバヤシはアルバム等の製本、文房具など販売しているメーカーで大阪市に本社を構えている企業です。細かくラインが入っていて線が引きやすいノート「Logical」シリーズ…
日本管財ホールディングス(9347)から2025年3月末権利確定分の株主優待品が届いていたのでご紹介します。日本管財はビルや公共住宅の総合管理事業で、自治体などの公共施設の管理も手掛けている安定企業です。 株主優待として年に2回(3月末、9月末)カタロ…
~株主優待を使って泊まってみた!ラビスタ東京ベイ宿泊記①<部屋、プール、眺望>から続く ラビスタ東京ベイは最上階の14階に男女の大浴場、プール、ジムエリアがあります。プールは前回の記事で写真を載せましたが、15mくらいの小さめのプールで、本気で泳…
共立メンテナンス(9616)から届いた株主優待券を使って共立リゾートのラビスタ東京ベイに宿泊してきたのでご紹介します。共立メンテナンスは、「共立リゾート」「ドーミーイン」などのブランドでホテルを全国展開している企業です。 訪日客の増加や万博効果…
プロシップ(3763)から2025年3月末権利確定分の株主優待が届いていたのでご紹介します。プロシップは固定資産管理ソフトなどを手掛ける情報通信業で、株主優待は年に1回、3月末を権利確定日として、100株保有していれば1000円相当(3年以上継続保有の場合20…
KPPグループホールディングス(9274)から届いた2025年3月末権利確定分の株主優待品をご紹介します。KPPグループホールディングスは紙パルプ等を専門に扱う商社で、グローバルに事業を展開している企業です。 株主優待は年に1回、3月末を権利確定日として、1…
宝ホールディングス(2531)から2025年3月末権利確定分の株主優待品(自社グループ商品詰合せ)が届いたのでご紹介します。宝ホールディングスは宝酒造やタカラバイオを傘下に持つ、清酒や焼酎、みりんを製造する大手企業です。 株主優待は年に1回、3月末が…
日本製紙(3863)から株主優待の自社製品詰合せ(ティッシュペーパー・トイレットペーパー等)が届いていたのでご紹介します。日本製紙は業界2位のパルプ・紙取扱い業です。株主優待は年に1回、3月末が権利確定日で、100株以上保有していれば自社製品の紙製…
久しぶりにふるさと納税。今年の納税枠にまだ余裕があったため、子供からのリクエストである軟式野球ボールを探してみたところ、兵庫県明石市の返礼品に見つけたため、頼んでみました。兵庫県明石市に納税するのは初めてです。 明石市と言えば、前市長の泉房…
NECキャピタルソリューション(8793)から2025年3月末権利確定分の株主優待が到着したのでご紹介します。NECキャピタルソリューションはその名の通りNEC系列の情報通信機器のリース業、と思っていましたが、この記事を執筆するに当たって改めて会社四季報を…
ミツバ(7280)から2025年3月末権利確定分の株主優待が届いたのでご紹介します。初取得銘柄です。ミツバは自動車のワイパーを動かすモーターなどを生産している電気機器業となります。本社が群馬県の桐生市にあることから、株主優待として100株以上保有して…
SBIグローバルアセット(4765)から2025年3月末権利確定分の株主優待(暗号資産XRP)が届いていたのでご紹介します。 SBIグローバルアセットの前身は有価証券の運用受託や投資信託のデータ販売や各種セミナーを手掛けていたモーニングスター社で、SBIグルー…
アサンテ(6073)から2025年3月末権利確定分の株主優待品(JCBギフトカード)が届ていたのでご紹介します。アサンテは住宅用シロアリ駆除などの害虫対策を手掛けている企業となります。設立が1973年と古く、2013年に上場してから白アリ駆除の分野ではトップ…
理研ビタミン(4526)から2025年3月末権利確定分の株主優待品が届いたのでご紹介します。理研ビタミンはドレッシングや海藻を使った商品が主力の食品メーカーで、本社は東京都の新宿区にあります。 株主優待は年に2回、3月末と9月末が権利確定日で、持株数に…