きのっぴ226の株主優待たまに旅行ブログ

旅行記や株主優待生活を中心に発信していきます

カンロ自社製品優待セット到着!米国事業に注目 #カンロ(2025年4月)

カンロ(2216)から2024年12月末権利確定分の株主優待品(自社製品詰め合わせセット)が届きました。カンロはのど飴やグミでおなじみの食料品会社で、1950年設立の老舗企業です。

株主優待は年に1回、12月末が権利確定日で、持株数に応じて自社製品(のど飴、グミ等)が届きます。

100株で1000円相当、600株で2000円相当、1000株で3000円相当となっており、我が家は100株保有なので1000円相当の自社製品詰め合わせセットが届きました。

Aコース~Cコース

Aコースはカンロバラエティセット、Bコースがヒトツブカンロ満喫セット、Cコースは寄付となっています。一昨年はBコース、昨年はAコースにしましたが、悩んだすえに今年もAコースにしました。

飴とグミのセット

 

ヒトツブカンロとグミッツェルのセットより、バラエティセットの方がたくさん入っていてお得な感じがするんですよね。飴は普段それほど食べないものの、たまに食べると美味しいです。

カンロの直近の株価は3405円なので、株主優待の権利を取得するためには34万500円の投資が必要となります。年間配当予想は9300円、年間配当利回りは2.73%、100株保有時の1000円相当の商品を換算すると、配当+優待利回りは3.02%となります。

トランプショックで若干下がったものの、ここ数年株価は右肩上がりで成長が続いています。私が買った2022年頃は800円台だったのが、あれよあれよという間に3000円を超えてきました。配当金も当時の3倍くらいに増配中となります。のど飴を中心にアメ事業は堅調、ピュレグミを軸としたグミ事業が伸びているようです。今後米国事業に本格参入するとのことなので、米国でグミが売れたらまだまだ業績も伸びていくのかもしれません。

最新の会社四季報によれば、カンロのROEは20.8%、ROAが11.2%、自己資本比率は57.8%で有利子負債ゼロです。

2022年当時、800円台だった時に200株購入し、100株は倍になったタイミングで手放してしまいました。今考えるともったいなかったですね。今後も持ち続けて配当と優待をゲットし続けようと思っています。