きのっぴ226の株主優待たまに旅行ブログ

旅行記や株主優待生活を中心に発信していきます

エフ・シー・シーから2025年3月権利確定分の株主優待品(静岡県産新茶)が届きました!

エフ・シー・シー(7296)から2025年3月期の株主優待品(静岡県産新茶)が届いたのでご紹介します。エフ・シー・シーは二輪、四輪のクラッチ専業メーカーで、二輪では正解首位級の会社です。

株主優待は年に2回、3月末と9月末が権利確定日で、静岡県産の特産品が届きます。ここ数年は三ケ日みかんと静岡県産お茶が届いています。ただし、株主優待の権利を取得するためには200株以上を1年以上継続保有する必要があるので注意が必要です。

今年も6月に静岡県産の新茶が届きました。

素敵な筒に入っている緑茶です

実はコーヒーばかりで緑茶はあまり飲まないので、去年貰った茶葉がまだ少し残っています。早く飲み切らないと。

エフ・シー・シーの直近の株価は2713円で、株主優待を取得するには200株保有しなければならないので、優待を貰うための最低投資金額は54万2600円となります。

年間配当は上場20周年記念配当がされた関係で2万200円となっており、配当利回りは驚異の7.45%です。記念配当がなくても、もともと3%近い配当は出ていた記憶があります。株主優待は2500円相当の地元特産品が年に2回届くので、200株保有時の年間配当+優待利回りは8.37%と高水準です。

株価は記念配当のおかげで配当利回りが高水準となっているためか、一時は3000円を超えるまで高騰していましたが、現在は少し下がって落ち着いているところです。コロナ期にはホントにぱっとしなかったんですが、ぐんぐん値を上げてきました。

二輪車のアジア向け輸出が主力なので、トランプ関税の影響はそこまで直撃といったわけではなさそうですが、自動車産業の一翼ではあるので、一定の影響は避けられないと思います。今後の業績への影響を注視したいと思います。

現在のところは、最新の四季報によると【連続最高益】で、自己資本比率が76.4%、利益剰余金が豊富にあり、全く心配はなさそうです。

個人的には、冬に届く三ケ日みかんが美味しくて気に入っているので、優待を廃止することがなければ永久に持ち続ける銘柄になると思います。