大和証券(8601)から株主総会の議決権行使のお礼としてクオカードが送付されてきたのでご紹介します。確か去年も貰った記憶があります。議決権を行使しただけでクオカードを贈ってくれる企業は少ないので、来年以降も忘れずに議決権を行使したいと思います。
大和証券の株主数は大和証券グループの公式ウェブサイトによれば、171,259名となっています。単純計算すれば、171259名×500=8562万9500円のコストがかかることになりますね。そんな単純な話ではないと思いますが。
大和証券は、年間配当も4400円出しており、配当利回りが3.63%と高配当で、配当以外にも、今回のような議決権行使のお礼のクオカードや、年末にはオリジナルカレンダーを送ってくれるなど、株主還元に積極的な企業です。
1000株以上保有していれば、さらに株主優待としてカタログギフトも届き、年に2回名産品等を貰うこともできます。
直近の株価は1212円なので、1000株となると121万2千円必要となり、気軽に買える額ではないと思いますが、過去には株価が400円台まで下がった時期もありました。私は400円台前半で購入しているため、大和証券は保有している株の中でも含み益が大きい銘柄の一つです。
購入当時の株価から計算すると年間配当利回りは10%を超えているため、このままずっと持ち続けて配当と優待を貰い続ける予定です。