きのっぴ226の株主優待たまに旅行ブログ

旅行記や株主優待生活を中心に発信していきます

暗号資産(仮想通貨)がもらえる株主優待:SBIグローバルアセットマネジメント

SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待の暗号資産(XRP)が気が付くと口座に届いていました。3月末権利確定分の申し込みをだいぶ前にしていたのですが、改めて確認してみると7月中には口座に入っていたようです。

SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)はSBIグループ傘下で、有価証券運用受託等を行っている会社です。

SBIグローバルアセットメントの株主優待は株式新聞の無料購読クーポンと暗号資産のXRPが100株以上で2500円相当、500株以上で10000円相当となっています。さらに、500株以上を1年以上継続保有した場合、XRP12000円相当までグレードアップされます。1年以上継続保有しても一番利回りが高いのは100株保有ですけどね。

株主優待のご案内

私は1000株保有しているので、10000円相当のXRPが振り込まれていました。ちなみに、案内に書いてある通り、XRPの価格は3月31日を基準として計算されています。今日現在のSBIVCトレードの口座を確認してみると、保有しているのは171XRPで、現在の日本円に直した総資産額は1万4678円となっていました。前回の優待の際に100株保有で2500円相当のXRPを貰っているので、トータル1万2500円相当を貰っているはず。貰った時点よりは若干値上がりしており、今後の値動きが楽しみです。自分でお金を出して買った暗号資産ではないので、値動きに一喜一憂せずに安心して持っていられます。

SBIグローバルアセットマネジメントの直近の株価は612円なので、株主優待の権利を取得して2500円分の暗号資産を貰うためには6万1200円の投資が必要となります。

年間予想配当は2150円で、年間配当利回りが3.51%、配当+優待利回りが7.6%となります。改めて計算すると凄い利回りですね。配当は少しずつですが毎年増配しており、新Nisaのおかげか業績は順調なようなので、増配余地はまだありあそうです。

財務状況も、自己資本比率85.7%、有利子負債はなく、利益剰余金は潤沢で万全の状態です。配当利回りだけでも3.51%あり、このほかに株式新聞の無料購読やXRPまで貰える割には株価はそれほど上がっていない印象です。

モーニングスターからSBIグローバルアセットマネジメントに変わり、株主優待で暗号資産を配布するようになってから注目し、「必ず株価が上がるはず」と思って1000株持っていますが、思惑通りに大きく株価が上がってはいません。一時期800円に迫る動きがあったのですが、今は600円台に落ち着いています。

日本株の乱高下もあり、株価の見通しがしづらい状況ですが、長期的には株価が上昇していくと信じて、しばらくは暗号資産を貰いながら持ち続けるつもりです。