きのっぴ226の株主優待たまに旅行ブログ

旅行記や株主優待生活を中心に発信していきます

大手紳士服メーカーはるやまの株主優待は無料で商品が貰える商品贈呈券!(2025年)

はるやまホールディングス(7416)から年に1度届く株主優待をご紹介します。はるやまホールディングスは言わずと知れた紳士服大手で、数年前に創業家内部でのお家騒動もあり、株価低迷は長く続きましたが、最近は持ち直してきた感があります。

株主優待は3月末が権利確定日で、100株以上保有していれば商品贈呈券と商品割引券が貰えます。

商品贈呈券は継続保有1年以上の条件がついています

どちらも有効期間は翌年(今回は2026年)の7月31日となっています。特に贈呈券は税込み6600円までの商品と無料で交換できるため、期間内に交換を忘れないようにしないと損です。
はるやまホールディングスの直近の株価は856円なので、株主優待を貰うためには8万5600円の投資が必要となります。年間配当予想は1550円で、配当利回りが1.81%、株主優待の価値を6600円として計算すると、年間配当+優待利回りは9.52%です。超高利回りですね。

ちなみに、株主優待でもらえる商品贈呈券は、紳士服のはるやまのほか、「Perfect Suit FActory」や「TRANS CONTINENTS」等のグループ各店で利用できます。6600円だと結構いいものと交換できますし、ワイシャツはもちろん、私服用のポロシャツやニットなどとも交換出来て嬉しいです。

チャートの方を見てみると、2022年には一時400円台まで下がって低迷していましたが、そこから右肩上がりのカーブを描き、当時からすると2倍を超えてきました。私も一時は含み損を抱えていましたが、我慢して優待品を貰っているうちにいつの間にか大きく含み益となっていました。

財務状況も悪くありません。有利子負債を軽く賄えるほどの利益剰余金があり、自己資本比率は55.6%となっています。

100株以上持っていても貰える商品贈呈券が増えていくわけではないので、買い増すというよりは、ほかの家族にも100株保有してもらって家族の人数分商品贈呈券を貰いたい銘柄です。

まあ、どちらにしろ1年以上継続保有しなければ商品贈呈券は貰えないので、今から買っても商品贈呈券を貰えるのは最短でも再来年となります。じっくり割安な時を待って買うのがベターかと思います。