きのっぴ226の株主優待たまに旅行ブログ

旅行記や株主優待生活を中心に発信していきます

フェアフィールド・バイ・マリオット北海道えにわ宿泊記(2024年7月)

北海道旅行でマリオットえにわに宿泊してきたので、備忘録として残しておこうと思います。今回は、近くのエスコンフィールドでナイターがある日の土曜日宿泊だったので、おそらく価格的に一番高い時だと思います。

ちなみに、以前にタイ旅行に行ったときにマリオット系列のホテルに宿泊した時のポイント(25,000ポイント)で宿泊したのでお金は払っていません。同日の会員料金を公式アプリで確認したところ、57,475円でした。お部屋は2シングルで素泊まりの料金です。

直近の平日の料金をアプリで確認してみたところ、ポイント交換だと16,500ポイント、現金14,944円で宿泊できるみたいなので、日によってかなり価格設定が違いますね。

泊まってみた感覚を結論から言うと、5万円以上出して宿泊したとするとかなり割高に感じると思いますが、(2名で)15,000円で泊まれるなら割安な印象です。最近はインバウンドの影響なのか、ビジネスホテルの素泊まりでも1泊1名1万円以上とられるのがデフォルトになっていますからね。

右奥の建物がフェアフィールドマリオットえにわ

雨が降っていて天気は終始イマイチでした。道の駅の側に建っているのは事前情報でなんとなくわかっていたのですが、微妙にホテルまでの道のりが分かりづらく迷いました。

フロントで恵庭市の振興事業のタクシーチケット(1000円相当)を2枚もらいました。恵庭市から補助金が出ているようで、恵庭市内の飲食店や温泉等の施設までの送迎で使える模様。駅とか他市(北広島市)にあるエスコンフィールドへは使えませんと注意書きがされていました。

雨が降っていたので夕食のためにワンメーターの距離ですがありがたく使わせてもらいました。

ロビーの様子

広くはありませんが、オシャレな空間です

ロビーの奥にちょっとしたダイニングスペースがあり、フリードリンクが楽しめます。コーヒー、お茶、紅茶、味噌汁のラインナップ。ちなみに、氷を入れて自分でアイスコーヒーを作ることもできます。上の写真は製氷機、電子レンジ、オーブン。流し台や割りばし、使い捨てのスプーンやフォークも備え付けられており、レストランがなくても不自由はしないようになっています。

フェアフィールドマリオットえにわにはレストランはありませんが、ちょっとしたお弁当を注文することや、館内でカップラーメンやパン等の飲食物も販売されており、基本的に外に出なくても困らないようになっています。

地図で見たところ飲食店は結構周囲に点在していますが、歩いて気軽に行ける距離となると、隣の道の駅か、スターバックススターバックスと繋がっているおにぎり屋さんくらいしかありませんでした。夜はタクシーチケットを使って近所のスーパーやコンビニで食材を仕入れ、翌朝はおにぎり屋さんでおにぎりを買って朝食にしました。

すぐ近くにあるおにぎり屋さん

おにぎりと豚汁

おにぎりも豚汁もとても美味しかったです。北海道名物のザンギやだし巻き卵も食べてみたかったのですが、明らかに食べすぎになると思いとどまりました。結果ちょうどいい量だったので正解。

2シングルベッドのお部屋です

ふかふかのベッド

大きめの壁掛けテレビ

ソファがぴったりはめ込まれています

冷蔵庫。下の引き出しの中に備え付け金庫あり

シャワーのみで浴槽がないタイプ

トイレ

それほど広い部屋ではありませんが、過不足なく必要なものが揃っていてオシャレで居心地の良いお部屋でした。ベッドもふかふかで、朝までぐっすり眠れました。

コインランドリー

両替機

1階に自動販売機とコインランドリーがあり、洗濯1回(洗剤込み)で300円、乾燥機20分100円で使用することができます。長旅で洗濯物が溜まってくると助かりますね。

 

館内の施設はコインランドリーと売店、自販機くらいで、ジムやサウナ、大浴場等はありません。マリオットと言えばお部屋も広めで豪華な施設というイメージですが、道の駅に併設して建てられているフェアフィールド・ブランドはそもそものコンセプトが異なっているのでしょう。こぢんまりとはしていますが、必要なものは揃っており、快適な宿泊でした。

5万円超と言われるとちょっと考えものですが、平日に1部屋1万5000円くらいで泊まれるのなら、また別のフェアフィールドにも泊まってみたいと思っています。