年末にベネッセホールディングス(9783)から届いていた2022年9月期の優待カタログで頼んでいた商品が届きました。
ベネッセホールディングスは「進研ゼミ」で有名な通信教育最大手です。
株主優待は3月末、9月末の年2回権利確定日があり、100株以上保有で自社グループ会社商品を中心とした優待品カタログが届きます。
昨年末に届いた優待品カタログがコチラ↓
結構種類があって迷ってしまいます。
面白いのは、優待品番号21番、22番にカタログギフトがあること。
カタログギフトでカタログギフトを選ぶってなんか新しい試みですね(笑)
カタログギフトは通常、送料の分が転嫁されている印象で、例えば3,000円のカタログギフトだとすると商品は2,200円分くらいのものしか載っていないことが多いのですが、カタログギフトでカタログギフトを頼むとどんどん掲載商品がしょぼくなっていきそうな気がします・・・。
我が家は悩んだ挙句、第一希望「地中美術館 モネのレシピのマドレーヌ」、第二希望「ホテルオークラ焼き菓子詰め合わせ」をチョイス。
その結果届いたのものがコチラ↓
一般的な洋菓子店で売られているマドレーヌと比べて甘さ控えめで素朴な味わいです。原材料も余計なものを使っていないので、身体にも優しそうですね。
ベネッセホールディングスの株価は1月27日の終値が1,972円で、コロナのずっと前から綺麗に右肩下がりが続いています。通信教育も今は進研ゼミだけでなく色々出ているので、競争が激しいんですかね。ただ、自己資本比率は30%ぐらいを維持していますし、利益剰余金も潤沢です。これから大きく成長するような会社ではないかもしれませんが、なくなってしまうことはないと考えています。
年間配当は6,000円で、年間配当利回りは3.04%とまあまあ。2023年は増配も視野に入るとか。年2回優待ももらえることを考えると、優待投資家にはいい銘柄なんじゃないでしょうか。
と偉そうなことを言っていますが、私は現物を保有しているわけではなく、9月の権利確定日の前日にSBI証券の一般信用を使ってクロス取引で権利だけ取得しています。
ちなみに、かかった手数料その他の諸経費は91円でした。
今回はじめてクロス取引で優待を取得した銘柄ですが、カタログの内容的にはそれほど悪くないし、配当も出ているので株価が底だと判断できれば現物保有も検討したいと考えています。